薬剤師として復帰したい!でも子供はどこに預けるの?

子供の預け先

結婚や出産などで退職したママ薬剤師の方、そろそろ復帰したいなとお考えではないですか?

  • 毎日子育てに追われ、大変ながらも充実した日々を送っているが、貯金ができなくて心配
  • 子供と毎日二人きりの生活が窮屈に感じてきた
  • そろそろ復帰しないとブランクが長くなりすぎていざというときに働けるのか不安

そんな風に考えてるママ薬剤師の方って多いと思います!

ファル子

ファル子は上記3つすべて当てはまってました!特に2番目( ^ω^)

ではそろそろ復帰しようかな・・・と考えてもやっぱり子供の預け先がネックになりますよね。

そこで今回はママ薬剤師が一番悩む子供の預け先についてお伝えしていきます!

ファル子

ちなみにファル子は上の子4歳は幼稚園、下の子0歳は保育園に入れて働いています!

子供の預け先にどんな種類があるの?

  • 小学校+学童(小学生以上)
  • 幼稚園(3歳以上)
  • 認可保育園(0歳から)
  • 無認可保育園(0歳から)
  • ファミサポ
  • 実家・義実家
  • ベビーシッター

子供さんの年齢によって変わってきますが、預け先としては上記が主なものになるでしょう。では年齢別に詳しく見ていきましょう。

小学生以上のお子さんがいる場合

小学校に通い始めると、子供もほとんどの方が自分でできるようになり、子育てもようやく少し楽になると感じる方も多いでしょう。そのため子供が小学生になってから復帰する方も多いです。

しかし意外と帰ってくる時間が早いため、がっつり働きたいママ薬剤師は学童に入れた方が良いでしょう。最近では民間が経営している学童も増えており、送り迎え付きの学童であったり、勉強に力を入れた学童であったりと様々なものがあります。一度近所にはどのような学童があるのか、調べてみるのもいいですね。

小学生未満のお子さんがいる場合

0~3歳

主に保育園に預けて働く方がほとんどです。しかし問題になっているのは「待機児童」問題。すぐに預けられるとは限りません。特に復帰となると内定をもらっても育休明けの正社員ママよりポイントが低くなり、なかなか入れないといった地域も多いです。

そのため最初は週2~3回のみのパートで働いて、その間だけ無認可保育園、もしくは認可保育園の一時保育、ベビーシッター、ファミサポ、実家・義実家等を利用して徐々に復帰していくというのも一つの手です。
ママ薬剤師はパートで働いたとしても時給は2000円程度なので、保育料を引いたとしても手元には十分残りますよ。

ファル子

保育園の中でも小規模保育園は比較的競争率も低いためお勧めです!
小規模保育園とは
0~3歳児を対象とした保育園のことで、定員は19人以下とこじんまりしています。保育場所もマンションの一室であったりと小さいところが多いですが、スタッフの数が多いため手厚い保育を受けることができます。

絶対に保育園に入れてがっつり働きたい!といった方はコチラも読んでみてくださいね
⇒ファル子が内定でも第一希望の保育園に子供を入れることができた理由

3~6歳

保育園以外にも幼稚園といった選択肢が増えます。幼稚園が終わるのが14時前後というところが多いので、午前中だけ薬剤師パートとして復帰するのもいいでしょう。

また最近の幼稚園は「延長保育」が充実しているところが多いので、18時くらいまで預かってくれる場合もあります。夏休みや冬休みだって預かってくれるところも多いです。そのためパートでもがっつり働きたい方や条件によっては正社員で働くことも可能ですよ。

しかし幼稚園によっては親の出番が多かったり、行事が多くて意外と仕事を休む日が多くなるといった場合もあるので、事前に幼稚園のことをよく調べたり、幼稚園に慣れたころの夏以降に復帰するといった方法でもいいですね。

ファル子

ファル子は上の子を幼稚園の延長を使って9-17時で働いています。

子供が熱などを出した時

ママ薬剤師が働くうえで一番心配していることは「子供の体調不良」ではないでしょうか。当日急に仕事を休まなければならないのは心苦しいですよね。

事前にパパと相談して、お迎えに行ったり休むのはどちらかを相談しておくとよいでしょう。また勤務先を選ぶ際にもこの辺りに理解のありそうなママ薬剤師が働いている職場や、薬剤師の人数が多めの職場(1人薬剤師はもってのほかです)を探してもらうようにしましょう。

この辺りは転職サイトのコンサルタントは了承のうえで探してくれると思いますので安心してくださいね。

またすぐに回復しない場合は実家・義実家との連携、病児保育やベビーシッターの利用も視野に入れましょう。

実家・義実家との連携

事前に熱などが出たらお願いできるかの確認をしておいた方が良いです。また泊まり込みで来てくれるなら、お客様用の布団やお部屋の準備もしておいた方が良いでしょう。

ファル子

ファル子も実家の母に子供がインフルエンザなどの長期になりそうな病気の場合は来てほしい旨伝えてます。

病児保育の利用

病児保育とは病気中の子供を預かってくれる施設のことで、総合病院内やクリニックなどの中に併設している場合が多いので、事前に場所などチェックしておきましょう。また事前に登録が必要な場合もありますので働くことが決まったら電話で聞いておくと安心です。

ベビーシッターの利用

最近では民間団体が運営する病気の子を見てくれるベビーシッターサービスも増えてきました。漫画にもなっているので知っている方も多いでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

37.5℃の涙(1)【電子書籍】[ 椎名チカ ]
価格:432円 (2018/3/29時点)

事前に自分が住んでいるところはサービス対応エリアか、登録や料金などの確認をしておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?意外と預け先ってありますよね。ファル子も保育園なんてどうせ入れないし・・とあきらめていましたが、意外と、入れました!しかも第一希望!それに長男は幼稚園に通わせながら延長保育を使い、9-17時で働くこともできます。

専業主婦時代より忙しくはなりますが、その分お迎えに行った時の子供の可愛いこと!そしてなによりお金の心配事が減ったのがうれしかったです。専業主婦時代は貯金が全くできずに、将来が不安でしたし、ブランクも心配でした。

もし少しでも復帰したいと思っているのなら、動き出しましょう!一緒に働くママ薬剤師として頑張りましょう♪

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。